- 2019年4月26日
デバイスカテゴリの改善してほしいこと
Intuneに存在する 「デバイスカテゴリ」について投稿します 当たり前のように機能について書くのも面白くないので、 公式には公開されていない検証してみて改善してほしいなぁと思った点を記載します。 デバイスカテゴリとは? Intuneへのデバイス登録時に各デバイス上でカテゴリを選択させることでデバイスにカテゴリのフラグを立てる機能です。 その裏でそのフラグをクエリに動的にグループを作成することができます。 基本的には動的デバイスグループを使って設計したい場合に必要なものかと思います。 詳細はブログ下部参考URLを確認ください。 改善してほしいこと①:カテゴリの表示順番変更機能 ポータルサイトアプリで表示される デバイスカテゴリ これは順番をソートしたり、順番を入れ替えたりする機能がありません。 Azureポータルでデバイスカテゴリの作成をした場合、一番下に追加されるだけなので増え続けると見づらく、探しにくくなります。 改善してほしいこと②:ユーザー操作なしのカテゴリ設定 Intuneをすでに使っていて後からデバイスカテゴリ導入が少々面倒です。 I
- 2019年4月26日
Androidでデバイス ロックを設定する
初めましてこんにちは。マーティ・ソリューションズのYamaTaiです。 案件で調査したIntuneの機能について、備忘録的に書き記していきたいと思います。 Androidを中心に調査をしていたので、投稿も其方の比率が多めになる予定です。 宜しくお願いしますヽ(・ω・)ノ Androidでのデバイスロック制御 Intuneのデバイス制限機能を使用すると、デバイスに制御をかけることが出来ますが、デバイスのロック機能もその1つとなります。 試しに画像のように設定してみます。(右図参照) ※設定場所は [Microsoft Intune] > [デバイス構成] > [プロファイル] > [(作成したプロファイル名)] > [デバイスの制限] > [パスワード] この状態でデバイスを確認すると… デバイス制限で設定した条件と異なるデバイスロックを設定していた場合、通知が来ます。(左図参照) 通知をタップすると、デバイスロックの設定画面に遷移します。 ※デバイスロックを設定すると、これ以降はデバイス制限で制御された内容に即したパスワードしか適用/変更出来なく
- 2019年4月25日
Azureポータルへログインできない
先日、評価テナントでゲストユーザーを制御する条件付きアクセスの評価を行っていたところ、Azureポータル( https://portal.azure.com )に自分のIDで入れなくなる事象が起こりました。 これはテナントの設定にある「既定のディレクトリの設定」を評価テナントに指定していたため起こった現象でした。 (評価テナントにはゲストユーザーとして自分のIDを追加してました) 回避策 回避策としては以下2パターンとなります。 ① 条件付きアクセスの制御から対象ユーザーを外す、またはポリシーを無効・削除する ② 直接リンクにアクセスする
https://portal.azure.com/<テナント名> 上記以外には回避方法はなく、管理者による「既定のディレクトリの設定」変更や、 Power Shell による変更もできません。(MSサポート確認済み)

- 2019年4月12日
Enterprise Mobility + Security ブログ開設
初めまして! 弊社で提供しているサービスでもあるIntuneを中心とした Enterprise Mobility + Security(EMS)に関連するブログページを開設しました。 ・弊社が検証して気づいたこと ・動作検証してわかったこと ・各設定に関すること など を備忘録的に掲載していきたいと思います。 また当ブログにアクセスした方々に情報を共有し、EMSを広く紹介していきたいと思います。 ブログ記事に関する質問、ご意見、補足情報などもいただけるとより内容が充実していきますので、ご遠慮なくコメントください! 今後ほかのo365サービスについても同様にブログ開設し、皆様のお役に立てれたらと考えております。 よろしくお願いいたします。